受付です。
北欧を意識して家具や置物を配置しています。ややバランスが良くないようにもに見えなくもないですが、自分で考え、アットホームな温かい受付を演出してみました。
入口です。
スリッパはなく、靴のままで入れます。
私自身病院でスリッパに履き替えるのがあまり好きではないので、靴のまま入れるようにしました。
待合室には蛍光灯色の光は使用せず、温かい電球色を使用しています。
左の機械は今評判のセレックです。
これは一日で早ければ30分以内で補綴物(かぶせ物)ができる機械です。治療部位の写真からコンピューターが自動的に補綴物を計算し削りだしてくれる画期的な治療法です。勤務医時代から使用しており、その驚異の精度に驚かされてました。その驚異の精度とは人の手では決して不可能なほど歯と補綴物がぴったりと適合することです。ぴったり適合するということは二次う蝕や歯周病のリスクを少なくなる上、色の適合もよく金属を使用しないので体にもやさしい。とまさに私の理想とする、治療をしない治療を実現してくれる治療機器であります。
治療チェアーです。
治療チェアー内には感染を防ぐための自己洗浄機能を完備しています。
座り心地もよく、インプラントや外科手術などの時間のかかる治療でも疲労を少なくできます。
治療室は個室になっており落ち着いた診療環境を心がけています。
副院長曰く
今はやりのiPadで歯周病の検査記録を残せます。電子カルテと連動しているので、すばやく記録できる上、データが残るので比較しやすく、治療必要部位がすぐに判断できます。
その他のタブレットPCなども駆使し、画像の確認、口腔内写真の表示など、より分かりやすく無駄な治療をしないよう心がけています。
見えない虫歯を見つけてしまう、ダイアグノデントペンです。
弱いレーザー光線を歯にあて、虫歯を数値化してしまいます。X線を用いずに虫歯を判断できるので子供を中心に検診時の虫歯チェックに絶大な力を発揮します。しかも身体に悪影響を及ぼさないので安心して使用できます。
。
〒560-0085
大阪府豊中市上新田1丁目28 千里中央パークヒルズK棟2F
TEL 06-6834-7778